2021年04月10日
地産地消バッグ
M's chiku chikuです。
今年からM's chiku chiku新しい部門が始まります。
豊田市で獲れた鹿の革を使って布小物の製作をします。
本当は、自分で獲って、自分で皮を革にして
商品に加工したかったのですが、
マンション住まいでは
何もできないので、
知人に下山の猟師さんで皮を革にしている人を紹介してもらいその方から革を購入させてもらう事が出来ました。
皮から革への加工は加工業者で行っています。
まずは自分で使ってみないとという事で
自分用のカバンを作りました。

バンクシー展にて





豊田市で獲れた鹿の角です。
私は、MOTTAINAI症で
みんなが捨てちゃう物を使う事が好きです。
ジビエ料理は流行ってきているけど
皮は、だいたい捨てちゃうからもったいないなー
加工して使いたいなーと思って今回の活動に繋がりました。
なんでも、snsで呟いているとつないでくれる友人がいるとこにも感謝です。
MOTTAINAIで言うと、
こども食堂を始めて改めてフードロスの多さにもびっくりしています。
こんなに食べ物が溢れている世の中なのに
今日明日の食事に困っている家庭があるこの矛盾。
うまくマッチングできる世の中になるといいな。
今年からM's chiku chiku新しい部門が始まります。
豊田市で獲れた鹿の革を使って布小物の製作をします。
本当は、自分で獲って、自分で皮を革にして
商品に加工したかったのですが、
マンション住まいでは
何もできないので、
知人に下山の猟師さんで皮を革にしている人を紹介してもらいその方から革を購入させてもらう事が出来ました。
皮から革への加工は加工業者で行っています。
まずは自分で使ってみないとという事で
自分用のカバンを作りました。

バンクシー展にて





豊田市で獲れた鹿の角です。
私は、MOTTAINAI症で
みんなが捨てちゃう物を使う事が好きです。
ジビエ料理は流行ってきているけど
皮は、だいたい捨てちゃうからもったいないなー
加工して使いたいなーと思って今回の活動に繋がりました。
なんでも、snsで呟いているとつないでくれる友人がいるとこにも感謝です。
MOTTAINAIで言うと、
こども食堂を始めて改めてフードロスの多さにもびっくりしています。
こんなに食べ物が溢れている世の中なのに
今日明日の食事に困っている家庭があるこの矛盾。
うまくマッチングできる世の中になるといいな。